おおきくなったのかなぁ。
2004年12月3日 お仕事会社で自分がテンパっているその横に
友人がいるのって、なんだかものすごく変な気分ですね。
さて、会社の帰りに山頭火に行く人がいたので、便乗してみる。
(残念ながらその友人ではありません)
前々から思っていたけど、岩手の山頭火っておいしくないよなぁ。
食べながら会社の愚痴とかを話す。
会社がどーの、上司がどーの。
あーあ。自分も社会人になっちゃったなぁ。
会社の友人へ。
こんな先輩は見習わないで下さいね。
友人がいるのって、なんだかものすごく変な気分ですね。
さて、会社の帰りに山頭火に行く人がいたので、便乗してみる。
(残念ながらその友人ではありません)
前々から思っていたけど、岩手の山頭火っておいしくないよなぁ。
食べながら会社の愚痴とかを話す。
会社がどーの、上司がどーの。
あーあ。自分も社会人になっちゃったなぁ。
会社の友人へ。
こんな先輩は見習わないで下さいね。
コメントをみる |

《分かち合う運命/Shared Fate(MRD)》
2004年2月27日 お仕事先日の日記。
愚痴をこの日記で漏らした相手が、
会社を辞めるそうです。
別に自分が責任を感じる必要は無いんだけど、
因果というものは感じてしまうわけで・・・。
例えば、昨日、あんな日記を書いていなければ、
そんな事を考えなかったのではないか、とか。
日記に書かずに直接本人にあのタイミングで言っていれば、とか。
日記を書いたのが朝8時半。
彼がやめることを決意したのが、午前業務中。
明らかに原因と結果に時間的矛盾があるために、
余計にそう思っちゃうんですよね。
ちなみに、あの愚痴は昨日の夜に直接本人に言いました。
本人に言わないなら、それはただの陰口になりますから。
だからといって結果が変わる訳ではなくて。
だからといって自分が変わる訳ではなくて。
それはもう運命としか言いようが無くて。
どこで選択肢を間違えたのか。
愚痴をこの日記で漏らした相手が、
会社を辞めるそうです。
別に自分が責任を感じる必要は無いんだけど、
因果というものは感じてしまうわけで・・・。
例えば、昨日、あんな日記を書いていなければ、
そんな事を考えなかったのではないか、とか。
日記に書かずに直接本人にあのタイミングで言っていれば、とか。
日記を書いたのが朝8時半。
彼がやめることを決意したのが、午前業務中。
明らかに原因と結果に時間的矛盾があるために、
余計にそう思っちゃうんですよね。
ちなみに、あの愚痴は昨日の夜に直接本人に言いました。
本人に言わないなら、それはただの陰口になりますから。
だからといって結果が変わる訳ではなくて。
だからといって自分が変わる訳ではなくて。
それはもう運命としか言いようが無くて。
どこで選択肢を間違えたのか。
コメントをみる |

多少のストレス発散のための愚痴。
2004年2月26日 お仕事会社の愚痴をここに書くのは
自分の中ではルール違反なんだけど、
まぁ、たまには良いよね。
愚痴の内容ってのが、
平均値で物事を考えた場合、半分の人にしか伝わらない
って事。
平均値並みの仕事をしても、
それが数いる中の半分の人間にしか伝わらないのなら、
それはプロじゃない。
100人いたら、100人に対して同等の仕事をしないと、
仕事にならない。
もちろんそれは理論上の話であって、
無理な部分は必ずあるんだけど、
それでも、最低ラインとして、
平均並みで良いやと考えてはいけないはずだ。
もっとも、自分もそれほど仕事をこなせる人間ではないので、
お前はどうなのって突っ込まれると
口ごもってしまう部分が多々あるのだけど、
いや、口ごもってしまうぐらいじゃすまなくて、
ひたすら謝っても足りないぐらいなんだけど。
何かをする場合、
もっと他人の目を気にする必要ってあるんじゃないかな。
それは、人に媚びるという意味じゃなくて、
相手に合わせた行動が必要だって事を考えなきゃいけない。
1対1なら、相手に自分をあわせる必要があるし、
1対多なら、すべての人にわかるようにしなければいけない。
日記で表すなら、前者が身内ネタ、後者が記事ネタって感じ?
まぁ、結局はどっちつかずの内容でまとめたり、
両方が混ざったりする事が多いんだけど。
まぁさ、こんなところで愚痴っても、
それを言いたい当の本人には伝わらないんだけどね。
自分への戒めも含んでいるって事で一つ。
自分の中ではルール違反なんだけど、
まぁ、たまには良いよね。
愚痴の内容ってのが、
平均値で物事を考えた場合、半分の人にしか伝わらない
って事。
平均値並みの仕事をしても、
それが数いる中の半分の人間にしか伝わらないのなら、
それはプロじゃない。
100人いたら、100人に対して同等の仕事をしないと、
仕事にならない。
もちろんそれは理論上の話であって、
無理な部分は必ずあるんだけど、
それでも、最低ラインとして、
平均並みで良いやと考えてはいけないはずだ。
もっとも、自分もそれほど仕事をこなせる人間ではないので、
お前はどうなのって突っ込まれると
口ごもってしまう部分が多々あるのだけど、
いや、口ごもってしまうぐらいじゃすまなくて、
ひたすら謝っても足りないぐらいなんだけど。
何かをする場合、
もっと他人の目を気にする必要ってあるんじゃないかな。
それは、人に媚びるという意味じゃなくて、
相手に合わせた行動が必要だって事を考えなきゃいけない。
1対1なら、相手に自分をあわせる必要があるし、
1対多なら、すべての人にわかるようにしなければいけない。
日記で表すなら、前者が身内ネタ、後者が記事ネタって感じ?
まぁ、結局はどっちつかずの内容でまとめたり、
両方が混ざったりする事が多いんだけど。
まぁさ、こんなところで愚痴っても、
それを言いたい当の本人には伝わらないんだけどね。
自分への戒めも含んでいるって事で一つ。